運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-04-13 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

今御質問のように、仮にこの予備費が使用できなかった場合には、輸入麦について年間必要量のすべてを確保することができない、そうすると当然麦が足りない、こうなりますと、パンめん類の麦製品の供給が不足し、当然価格が高騰せざるを得ない、こういうことが起きたのではないかと思っております。  

石田祝稔

2006-04-12 第164回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

続きまして、麦に関することでありますけれども、麦製品に対する消費者加工業者の多様なニーズにこたえられるように、国家貿易の枠内で麦製品製造業者需要に柔軟に対応できる輸入方式として、SBS方式売買同時契約方式というものをこの制度で導入することとしておりますが、これにより従前とどのように変わっていくのか、またどのような麦が輸入されていくことになるのか、お答えをいただきたいと思います。

梶山弘志

1987-08-19 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

早う言うたら空洞化のおどしで、安いもの、よいものを供給せよ、こういうことなんでしょうが、既に先ほど来からも出ていますように、六十一年度は麦製品輸入の方も急増して、うどん、そうめんが三〇%増、ビスケット類は五四%増ということで、まさに日本のメーカーが韓国などに技術を持ち込んで逆輸入するというようなそうめんのたぐいもこのごろふえてきているわけであります。  

藤田スミ

1987-08-04 第109回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また最近の円高影響がございまして、麦製品につきましても、マカロニスパゲッティビスケット等輸入が近年急増しておりまして、五十五年対比六十年の変化率と六十年対比六十一年の変化率はほぼ同じという状況でございまして、この面でも国際的な需給影響を非常に強く受けている事情がございます。  

松本登久男

1986-04-11 第104回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会 第3号

先ほどちょっと食パンの話などが出ましたが、六十一年度の為替の差益を政府売り渡し価格を通じてもし消費者に還元するというようにした場合でございますが、麦製品価格に及ぼす影響は、例えば食パンでございますと一斤につき一円七十銭、あるいはゆでめんで計算いたしますと六十銭というような程度でございます。

川合淳二

1982-04-15 第96回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

先生御承知のように、日本人の食生活自体につきましても大分変動がございまして、従来米を中心の主食の生活がだんだん麦製品というものに変わってきている、また、米自体につきましても国民の消費が大分落ちてきている、また農村部におきましても米の消費が落ちてきているというような事情がございまして、全般的には米の需給事情も悪くなっているということが一つございます。

角道謙一

1981-06-03 第94回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

そういう形で小麦粉価格を安定させ、麦製品を安定させるということをやってきたわけです。  これにつきましては、もっといろいろな問題を考えなければならないと思いますけれども、たとえば卸の問題を見ましても、かなり合併の進んだところはありますが、東京などでは非常にまだ乱立をしている。そして、まあペーパー卸的な卸というものもないわけではない。

山地進

1979-12-21 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

また、麦製品につきましては、全世帯一カ月当たり九十円、消費支出額の〇・〇四%程度勤労者世帯一カ月当たりで九十二円、消費支出額の〇・〇四%程度というふうに考えられますし、また、消費者物価に及ぼします影響は、米につきましては、合計いたしまして〇・一一%程度、それから麦につきましては、全体で〇・〇六%程度ということでございまして、家計に及ぼす影響及び消費者物価に及ぼす影響につきましても、この程度の上げ幅

松本作衞

1978-07-06 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第36号

戦争が終わったとき、麦の一の価格に対してお米が一・七、いま麦製品一に対して消費者米価が四・五、これでは米の消費が減るばかりです。消費者米価を上げるたびに米の消費が減っております。したがって、米の消費をふやすとすればそこいらが根本的な問題、消費者米価を上げないだけでなく下げていく、このことは後で大臣がいなくなってから次官に質問します。  

津川武一

1978-07-05 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第35号

麦製品一キロと精米一キロの比価は、昭和四十年代初めまで一〇〇対六〇で、現在は一〇〇対四〇になっております。これは米と麦の政府売り渡し価格の比が、かつて三十年代半ばに米一〇〇対小麦四六であったものが、四十年代に入って一〇〇対三五となり、三〇と変わり、現在では一〇〇対二二であることで可能となっているものと考えます。

佐々木茂一

1978-02-10 第84回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

澤邊政府委員 お尋ねございました麦製品に関する広告宣伝費、民間でどのぐらい使っているかということは統一的に調査を行っておりませんけれども、部分的でございますけれども、いままでわかりました点を御説明したいと思います。     〔山崎(平)委員長代理退席委員長着席〕 たとえばパン製造業につきまして食パン広告宣伝をかなりやっております。

澤邊守

1978-01-18 第84回国会 参議院 決算委員会 第2号

先ほど言いましたように、必ずしも消費価格のみが影響するわけではございませんけれども、長い目で見ればやはり価格影響するということは当然でございますので、売り渡し価格におきまして米の消費拡大を図るというような農政の基本的な方向に即して考えますれば、麦製品政府売り渡し価格はかつてに比べまして割り安になっておりますので、その点は時間をかげながら是正をしていくということが農政基本方向に即した姿勢ではないかというように

澤邊守

1978-01-18 第84回国会 参議院 決算委員会 第2号

これはもちろん価格関係によりまして、特に麦製品との価格関係もある程度影響はございますけれども、単なる価格関係だけによる減少とばかりは言えない面がございまして、やはり食生活パターン自体多様化、あるいは裕福化するとよく言われますように、西欧諸国におきましては主食的な概念がないということをよく言われますけれども、そういう方向に近づいてきておるということのために減っておる面がございます。

澤邊守

1977-12-08 第83回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号

しかも、小麦とか麦製品とか重要なものはみんな外国からの輸入を抑えているじゃないか。自分の国は抑えておいて、そして余ったものをどんどん押しつけてきて、それを今度は一生懸命やるなんという、そんなばかな話はない。少なくとも農政としてはおかしいですよ。ECだってそうじゃないですか。

竹内猛

1977-11-18 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

そのように、すでに市販化されておる商品についても米粉混入は行われておりますので、われわれとしては、さらに麦製品それぞれについてその混入を進めたいということで、いま各業界に対してお話をいたしまして、製品に対していかなる影響があるか、どの程度混入ができるかというような点についての検討をお願いしておるというのが実情でございまして、製品によってはまぜ得る限度というものはいろいろ差が出るかと思いますけれども

大河原太一郎

1977-11-18 第82回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

それから、インスタント食品としての問題でございますが、これは確かに麦製品については即席めんというようなものが現在小麦粉で四、五十万トンの消費をするほどの大きな伸びを示しておりまして、これは食生活なり調理の簡素化というものと並行しておるためだと思います。米についても、それぞれの新製品が出始めております。

大河原太一郎

1977-11-17 第82回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

御案内のように、麦関連製品は多岐にわたっているわけでございますが、こういった麦製品がすでにわが国の食生活に定着したものになっておる関係上、実際にこういった製品に対します末端需要があるのにもかかわりませず麦の売却を抑制するということについては、われわれとしても問題があると考えております。

松岡将

1977-11-17 第82回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

ことに現在におきましては、いたずらに過剰な麦の輸入により麦製品の市場の開拓をすることについては、ただいま前面に出ております米の需給均衡という問題を果たさなければならないというようなことからいたしまして、われわれといたしましては、昨年以来、五十一年、五十二年は人口増程度のものをプラスする程度ということで抑えております。

大河原太一郎